
「きのう何食べた?」ドラマ最終回で登場する料理レシピです。シロさんの実家でお母さんと一緒に料理する鶏の唐揚げと、ゴマ風味のかぶの葉じゃこ炒め。どちらもごはんが進むメニューを、原作の7巻よりご紹介します。
鶏のから揚げ
しょうが・にんにく
塩小さじ コショウ 酒 しょうゆ
卵1個 片栗粉
1. ひと口大に切った鶏もも肉2枚分に
しょうが・にんにくのすりおろし
塩小さじ2分の1
コショウ
をふってよくもみ込んだら次に酒大さじ2を入れてまたよくもみ込む
2. 次にしょうゆ大さじ1を入れてまたもみ込む
(順々に調味料を入れながらもみ込んでいくと鶏肉が水けをどんどん吸うので、それが肉を軟らかくするコツ)
3. 最後に溶き卵1個分をもみ込みながら少しずつ加えて下準備終わり。しばらく漬けおき。
<お肉の漬けおき時間について>
漬けおきの時間についてですが、最短だと10分、最長1晩と、作り方紹介によってさまざまですが、平均すると20〜30分と書いてあるレシピが多いようです。
1晩というと約8時間くらいをさしますが、あまり長く漬けすぎると調味料がしみすぎてしょっぱくなってしまうので、長ければいいというものでもないそうです。
(サイト管理人調べ)
4. 肉に片栗粉をふりかける。(粉は揚げる直前につけるのが良いです)
5. 揚げ物の準備。油を肉がひたるくらいの高さに入れる。
<揚げる>
コロモを入れたら最初はコロモが完全に下に沈むくらいの低温で静かに揚げる(130℃くらい)
3分くらい経ったら鶏肉がまだ白っぽいくらいでいいのでいったん引き上げる。
6. <二度揚げ>
今後はコロモを入れるとすぐ浮き上がるくらいの高温でキツネ色にカリッと揚げたら出来上がり。(190℃くらいで10秒くらい)
7. レモンなどの柑橘類を添えて完成。
かぶの葉のじゃこ炒め
ごま油 酒 みりん しょうゆ 白炒りごま
1. かぶの葉は1cmくらいに端からざくざく刻んでいく
2. フライパンにごま油をひいたらまずじゃこをカリカリになるまで炒めて、その後かぶの葉を全部入れて酒とみりんとしょうゆで味をつける。
3. かぶの葉を全部入れて酒とみりんとしょうゆで味をつける。
4. 水けが無くなるまで炒りつけて最後に白炒りごまをふったら出来上がり。
最後のシーンで二人が作っていたメニューはこちら。
★このレシピは、原作コミックスの7巻に掲載されています。
7巻 #50
- 鶏の唐揚げ
- かぶの葉のじゃこ炒め
- かぶとにんじんの酢の物
- 小松菜のからし和え
- えのきとわかめの味噌汁
電子書籍で今回の原作漫画を読むなら
【U-NEXT】の電子書籍コンテンツでは、漫画「きのう何食べた?」の読みたい巻だけ購入可能です。
スマホやタブレットにダウンロードすれば、解約後も見ることができます。(解約ではなく「退会」するとコンテンツは削除されます)
※無料トライアルに登録すると、600円分の利用権が最初にもらえます。
「きのう何食べた?」は、1冊あたり594円。税抜きなので、税込にすると642円(消費税:48円)。
トライアル期間中、600円のポイントを使って購入すれば、お得に1冊読めますよ!
くわしくは【U-NEXT公式サイト】電子書籍からご確認ください。
オンデマンド動画配信サービス(VOD)
※このドラマは、現在U-NEXTで全話配信されています。
(2019/9/16確認・U-NEXT見放題コンテンツではなく、ポイント利用で視聴可能)
特典1:31日間無料で見放題!(対象:見放題動画・読み放題雑誌)
特典2:600ポイントプレゼント!(対象:新作・コミック・書籍)
※タイトルの下に「見放題」「ポイント」を区別する表示があるのでご注意ください。
原作漫画を読むならこちら。
(第1話) ごぼうと鮭と舞茸の炊き込みご飯・小松菜と厚揚げの煮浸し・卵と筍の千切りとザーサイの中華風炒め
(第9話)ミネストローネ・きのことツナ和風パスタ・かぶサラダ
2019年6月13日(木) 〜7月7日(日)開催の展覧会情報です。
レシピ本発売情報
公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~
ドラマ「きのう何食べた?」に関する記事、毎週更新中!→「何食べ」タグ記事リスト