履歴書の参考に。平成は令和何年?入学・卒業年度早見表

平成から令和になることが発表されました。

元号の境目の年は履歴書の書き方がちょっとややこしいですよね。

生まれ年度ごとの入学・卒業時の元号の書き方についてまとめました。

 

 

生まれ年度別 [入学・卒業]令和早見表

これからアルバイトや就職活動をするであろう学年、
2019年4月時点で高校生・専門学校生・大学生である、

 

1997〜2002年生まれの学生

 

について、入学・卒業の年度を表にまとめました。

 

 

 

1997年生まれの学年の元号

(1997.4.1〜1998.3.31生 現役入学・卒業の場合)

2013年 平成25年 4月 高等学校 入学
2016年 平成28年 3月 高等学校 卒業
2016年 平成28年 4月 大学/
短大/専門学校 入学
2018 平成30年 3月 短大/専門学校 卒業
2020年 令和2年 3月 大学/専門学校 卒業

 

1998年生まれの学年の元号

(1998.4.1〜1999.3.31生 現役入学・卒業の場合)

2014年 平成26年 4月 高等学校 入学
2017年 平成29年 3月 高等学校 卒業
2017年 平成29年 4月 大学/短大/専門学校 入学
2019 平成31年 3月 短大/専門学校 卒業
2021年 令和3年 3月 大学/専門学校 卒業

 

1999年生まれの学年の元号

(1999.4.1〜2000.3.31生 現役入学・卒業の場合)

2015年 平成27年 4月 高等学校 入学
2018年 平成30年 3月 高等学校 卒業
2018年 平成30年 4月 大学/短大/専門学校 入学
2020 令和2年 3月 短大/専門学校 卒業
2022年 令和4年 3月 大学/専門学校 卒業

 

2000年生まれの学年の元号

(2000.4.1〜2001.3.31生 現役入学・卒業の場合)

2016年 平成28年 4月 高等学校 入学
2019年 平成31年 3月 高等学校 卒業
2019年 平成31年 4月 大学/短大/専門学校 入学
2021 令和3年 3月 短大/専門学校 卒業
2023年 令和5年 3月 大学/専門学校 卒業

 

2001年生まれの学年の元号

(2001.4.1〜2002.3.31生 現役入学・卒業の場合)

2017年 平成29年 4月 高等学校 入学
2020年 令和2年 3月 高等学校 卒業
2020年 令和2年 4月 大学/短大/専門学校 入学
2022 令和4年 3月 短大/専門学校 卒業
2024年 令和6年 3月 大学/専門学校 卒業

 

2002年生まれの学年の元号

(2002.4.1〜2003.3.31生 現役入学・卒業の場合)

2018年 平成30年 4月 高等学校 入学
2021年 令和3年 3月 高等学校 卒業
2021年 令和3年 4月 大学/短大/専門学校 入学
2023 令和5年 3月 短大/専門学校 卒業
2025年 令和7年 3月 大学/専門学校 卒業

 

 

※「○○高等学校入学、○○高等学校卒業」と、一つの学校に対して入学を書く必要はなく、卒業年次だけを書けば大丈夫です。なお、基本的に義務教育(小・中学校)の記載は必要ありません

 

※大学に関しては、入学年次と卒業年次を併記するとともに学部、学科までを明記します。そこに学習してきたことや志望理由が含まれている場合は、そこから具体的な質問となっていくことが多いので、明確に答えられるようにシミュレーションしておくと良いでしょう。

 

スポンサーリンク

平成・令和 対応早見表

平成は、

1989年1月8日(日曜日)から
2019年4月30日(火曜日)
までです。

令和は、

2019年5月1日(水曜日)
からです。

 

西暦 令和 平成
2017 平成29
2018 平成30
2019 令和1
(5月1日から)
平成31
(4月30日まで)
2020 令和2 平成32
2021 令和3 平成33
2022 令和4 平成34
2023 令和5 平成35
2024 令和6 平成36
2025 令和7 平成37
2026 令和8 平成38
2027 令和9 平成39



履歴書には和暦元号(平成・令和)?西暦?

 

「礼儀正しさ」という意味ではどちらも変わりません。評価に影響はないと思ってよいでしょう。

ただし、どちらかに統一して書くこと。

 

履歴書に記入する年月日は、自分の経歴を時系列で分かりやすく採用担当者に伝えるという目的を持っています。和暦と西暦が混在すると、時系列での把握が困難になり、採用担当者に余計な手間をかけてしまう=マイナス評価につながる可能性があるのです。

(パーソナルキャリアキャリア株式会社「DODA」より引用:太字下線筆者)

 

 

履歴書やってはいけないタブー

 

書き方で悪い評価につながるタブーがいくつかあります。

 

1 和暦と西暦はどちらかに統一

和暦(平成か令和)、または西暦。学歴・職歴のところは縦に時系列に並べて書くので気をつけますが、意外とうっかりしがちなのが、履歴書提出日です。

ここも統一しましょう。

 

提出日は、郵送または持参する当日の日付のことです。空白にして何社にも使い回すのは厳禁です。

 

2 和暦を使用するなら元号を省略しない

昭和はS、平成はHと略して記入するのはマナー違反です。

 

アルファベットは「省略表記」なので、正式な書面に書くのは失礼にあたります。

 

3 黒のボールペンまたは万年筆で

鉛筆書きは絶対にダメです。

また、下書きを鉛筆で書いてその上にボールペンで書いてあとで消すと、乾ききらないボールペンのインクが消しゴムで横滑りして汚れたりするのでおすすめできません。

下書きするなら下書き用に白紙履歴書をコピーしたものに書いてそれを見ながら本番の紙に書く方が賢明です。

 

 

昔は万年筆が正式で格式高い印象を持たれましたが、最近は慣れていない人が多いのでボールペンで問題ありません。

ただし「消せるボールペン」は使わないようにした方が良いです。

摩擦熱でインクを消す仕組みなので、直射日光などによって消えてしまう恐れがあります。

なお、書き間違えたときに修正液で消したり二重線で訂正するのはマナー違反です。

 

 

令和の初年度は「元年」が正式

令和1年、間違いではありませんが、正式には和暦で改元の年は「元年」です。

これは省庁など国の機関が原則として「改元の年は元年で表記する」こととしているため。

平成改元の年も、「平成元年」と呼び、「平成1年」という言い方はしませんでした。

ただし、アルファベットで略した表記のときは、「H1」と書くので、省略表記のときは「R1」になります。

 

 

改元後の入学・卒業の時期が令和2年のため実際に履歴書で「令和元年」と書く世代はいないことになりますが、予備知識として知っておくとよいでしょう。

 

この記事では「1997〜2002年生まれ」に限定して入学・卒業年度を記載しましたが、それ以外の方はこちらをご参考に。
↓生まれ年度を入力すると入学・卒業年度が自動計算されるサイト。新元号にも対応しています。

 

転職・面接便利ツール

●無料就活サポート。就活のプロがマンツーマンでES添削・面談対策。

キャリアチケット

 

  • 多数の学生を見てきたアドバイザーが、受かるES、GD、面接ノウハウをこっそりお伝え(内定率が1.2倍になる面接対策プログラム)
  • 自己分析、ESなどの基本的なことがわかるセミナーを定期実施
  • 日程調整や人事との連絡もしっかりサポート、人事にアドバイザーからアピール
  • 人事目線でフィードバックが得られるから、自分のアピールポイントが響くようになる
  • 大手企業のグループ会社、企業向けサービスで高いシェアを誇る安定企業など様々な優良企業 ・多数の企業人事とつながりがあるため、特別推薦枠も多数
  • 早い方は1週間で内定獲得する方もいます

 




仕事選びやキャリアアップの参考になるアプリ。

AIキャリアシミュレーション『VIEW』


経歴や価値観などを登録(入力約5分)すると、どんな業界や仕事が向いているのかAIが診断します。
将来がざっくり予測されて自己評価が高いか低いかもこれでわかってしまう!
でも自分の意外な一面がわかったり予想外の選択肢が出てきたりと、視野が広がります。

 

 

ご参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします