お札のデザインが2024年に変わります。福沢諭吉は渋沢栄一へ。他の2種類のお札も変わります。紙幣刷新の理由や時期、お札の顔となる人物についてまとめました。
紙幣刷新は2024年度から
(画像出典:TBS[ゴゴスマ〜GOGO!Smile!」2019.4.9)
政府は2019年4月9日に紙幣刷新を発表しました。
新しいデザインの紙幣は、5年後の2024年度の前半に流通することになるそうです。
麻生太郎財務相は9日の閣議後の記者会見で、1万円札、5千円札、千円札のデザインを一新すると発表した。新しい肖像は、1万円札が日本の資本主義発展に貢献した渋沢栄一、5千円札が現津田塾大学創始者の津田梅子、千円札が日本近代医学の父と呼ばれる北里柴三郎になる。2024年度上期をめどに流通させる。(出典:時事ドットコムニュース)
デザインを変える理由「令和とは関係ない」
2019年5月の元号変更(令和)と今回の紙幣変更は関係がないと麻生太郎氏は言っています。
今までも20年ごとに変えてきて、今回たまたま改元の時期と重なっただけとのこと。
(出典:時事ドットコムニュース)
しかし、
「政府は今年5月1日の新元号「令和」への改元機運を高めるとともに、紙幣刷新に伴う自動販売機や現金自動預払機(ATM)の改修需要などの呼び水にしたい考え」
と、専門家の間では推測されています。
♦経済活性化
実際、紙幣刷新のニュースが流れた途端、現金処理機メーカーなど紙幣関連銘柄には株の買い注文が殺到。
グローリー社は値幅制限いっぱいのストップ高を付け、今年の高値を更新しました。
この動きが全体の経済活性化につながってくれるとよいのですが。
♦偽造防止
紙幣を傾けると肖像画立体的に浮かび上がるホログラムを採用するとのことですが、これは世界初。
5年後、新紙幣を手にしたみんながお札を傾けて確かめる様子があちこちで見られそうですね(笑)
♦視覚障害者の利便性
金額の数字を大きくし、指の感触で判別できるマークもお札の種類ごとに異なる位置に配置するとのこと。
新しい紙幣の顔は渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎
現在の紙幣のデザインになったのは2004年でした。
肖像は1万円が福沢諭吉、5千円が樋口一葉、千円が野口英世です。
「諭吉さん」は万札の代名詞になるほどおなじみですね。(さらにその前は、万札といえば聖徳太子でした)
それでは5年後のお札の顔は誰になるのでしょう?
新1万円札 … 渋沢栄一(しぶさわ・えいいち)
1840~1931年
「日本資本主義の父」とも呼ばれる実業家。
第一国立銀行(現みずほ銀行)を開業。
東京ガス、王子製紙、東京海上、キリンビール、サッポロビール、帝国ホテルなど500社以上もの設立・育成に携わり、91歳で死去。
新5,000円札 … 津田梅子(つだ・うめこ)
1864~1929年
津田塾大学の創設者。
日本初の女子留学生として、6歳で岩倉使節団に同行してアメリカに留学し、17歳まで米国で暮らす。
ヘレン・ケラーやナイチンゲールとも面会。日本女性の高等教育のため、1900年に女子英学塾(のちの津田塾大学)を開校する。
新1,000円札 … 北里柴三郎(きたざと・しばさぶろう)
1853 ~1931年
「日本の細菌学の父」「近代日本医学の父」と呼ばれる細菌学者。
ドイツで細菌学の権威ロベルト・コッホに学び、破傷風菌の純粋培養に成功。血清療法を発表する。帰国後の1892年、伝染病研究所を設立し、2年後に香港でペスト菌を発見。
北里大学は、権力に反対して自身の私財を投じて1914年に創設した大学。1917年には慶応大の医学部開設にあたって医学科長に就く。
5年後の日本は令和6年。
オリンピックも終わって首相も変わって(多分)、政治も経済も国際情勢も、大きく様変わりしていることでしょう。
電子決済・電子マネーが今よりもずっと当たり前になって、実際に「お札」を財布に入れて持ちあることもなくなるかも?
今やお賽銭ですらPayPay対応ですからね〜。
でも、お年玉やお小遣いくらいは、お札をかわいいポチ袋に入れて渡したいものです。
お金はそんな幸せな道具として残っててほしいなあとささやかながら願っています(笑)。