喉が詰まる感じで息苦しい症状は何科に行けばいい?病名・薬・対処法は?

喉が詰まる感じ、何かボールがのどで止まっているような感覚、そのために息苦しくなるという症状に悩まされる人は結構多いそうです。その症状の原因、病名、薬など対処法について調べてみました。

 

喉が詰まる感じの症状は?

 

自覚症状はこのようなものがあります。

  • 喉のつかえ感
  • 喉が詰まる感じ
  • ボールがのどで止まっているような感覚
  • 息苦しく感じる
  • 喉が以前より狭くなったように感じられる
  • 食べ物が飲み込みにくくて時々むせる
  • 気分がふさぐ
  • 動悸を伴い不安症状が長く続く
  • 胃の調子が悪い

 

この症状のやっかいなところは、見た目に変化もなく日常生活に大きく影響しないことで、「怠けている」「気のせい」と周囲に見られがちなところ。

本人しかわからないつらさがあるものです。(ブログ管理人も経験あり)

 

でも、この症状には原因も病名も対処法もあります。

 

 

スポンサーリンク

喉が詰まる感じの原因は?

 

ストレスや疲労のせいで自律神経がバランスを崩していることが原因と考えられています。

自律神経とは、自分の意思ではないからだの動き、たとえば呼吸や心臓の動きなどを自動でコントロールしてくれている神経のこと。

 

 

 

正常な状態のときはその働きに感謝することもないのですが、いったん自律神経のバランスがくずれると、呼吸が浅くなったり心臓がどきどきしたりといった不快感にあらわれ、自律神経の大事さに気付かされます。

 

「喉のつかえ・喉が詰まる感じ」の場合は、気管や食道の不快感です。

 

気管や食道の筋肉(平滑筋)が、必要以上に緊張したり萎縮することで違和感は起こると考えられています。
(ただし明らかな病変がない場合)

 

 

病院行くなら何科?病名は?

 

たいていは、内科医などかかりつけの病院に行って調べても、「特に問題ありません」と言われます。

喉の違和感なら、内科よりも、のどの専門医=「耳鼻科」です。

 

○耳鼻科による診断名

喉の違和感で疑われる病気としては、

  • 急性扁桃炎
  • 声帯ポリープ
  • 膿栓(のうせん)
  • 逆流性食道炎(GERD)

などがあります。

 

これらの検査をしてもはっきりした原因が見つからない場合は、

  • 咽喉頭異常感症(ヒステリー球)

 

という病名がつけられ、漢方、抗不安剤を処方したり、以下の病気の可能性を考えて検査をすることがあります。

  • 慢性咽喉頭炎、慢性扁桃炎
  • 食道・下咽頭悪性腫瘍
  • 甲状腺の病気
  • 変形性頚椎症
  • 心臓疾患、胃腸障害
  • 貧血

 

○胃腸内科による診断名

  • 胃酸の逆流によるもの(逆流性食道炎・咽喉頭酸逆流症)
  • 食道やのどの粘膜の知覚過敏
  • アレルギーによる食道の炎症(好酸球性食道炎)
  • 咽頭がんや食道がんなどの腫瘍性病変
  • 粘膜の知覚過敏やアレルギー

 

○漢方医(漢方外来)による診断名

  • 梅核気(ばいかくき)
  • 咽中炙臠(いんちゅうしゃれん)

 

漢方の概念に「気・血・水(き・けつ・すい)」というものがありますが、咽喉頭異常感症は気の巡りが悪い「気うつ(気滞)」によって起こる症状と捉えられています。

 

なので、「気」の流れがよくなる漢方薬が処方されます。

 

漢方医学による診断では、会話による問診、望診(顔色や舌などを見ることによる診断)、切診(脈やお腹など手で触れる診断)、聞診(聴覚、臭覚による診断))の四診を行います。

 

 

対処法は?どうすれば楽になる?

 

漢方だと、「半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)」が処方されることが多いそうです。

半夏厚朴湯の効能
気分がふさいで咽喉食道部に異物感がある方ののどのつかえ感、しわがれ声、不安神経症 など

ほかに、茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)も有効とされています。

 

参考:

ツムラ漢方半夏厚朴湯エキス顆粒

武田薬報Web

クラシエ漢方セラピー

 

自分でできる対処法

 

精神面からくる症状なのであれば、ストレス発散が何よりです。

 

 

適度な運動リラクゼーション趣味を楽しむ寝る、など、心地よいと思うことをして過ごしましょう。

 

 

それでも気になることが頭から離れない場合は、自律神経を安定させる音楽瞑想などもおすすめです。

「自律神経を整える」と検索すれば、たくさんの方法が出てきますので、自分に合っているなーと思うものを試してみてください。

 

 

こちらの記事も参考にどうぞ。

 

 

まとめ

 

喉が詰まる感じで困っているときのポイントです。

 

  • 気のせいではなく喉の筋肉が緊張している
  • 原因は自律神経の不調であることが多い
  • 病院に行く場合は「耳鼻科」「胃腸内科」「漢方外来」
  • ストレス解消できることを試してみる
  • 誰にでも起こりうることなので深刻に考えない

 

 

痛みはないけど喉の違和感・つかえ感があるとき、それは自律神経の調子が少し変になっているときです。

 

自律神経には交感神経と副交感神経があり、どちらも日常生活にとって大切なもの。
交感神経は緊張させ、副交感神経は緩めるはたらきをしますが、常に交感神経がピリピリと働いてしまっているのですね。

 

その不調が便秘や肩こりや頭痛に出る人もいれば、のどに出る人もいる、そのくらいに捉えて気を楽にもつと良いと思います。

 

ストレス(交感神経)も毎日の生活に必要なものなので、あまり悪者扱いせず上手につきあっていけるといいですね。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします