自分の住むエリアの守り神=氏神様、ご存知ですか?川口市の氏神様を確認する方法と、お祓い・お水取り・御朱印などのある神社を一覧にしてみました。
運気低迷しているとき、何かに勝負をかけたいとき、開運のきっかけをつかみたいとき。神社に漂う清らかな気が力になってくれるはずです。
※埼玉県神社庁公式サイトの情報をもとにまとめました。
氏神様の確認方法は?神社庁に電話して聞いてみた
「氏神様(うじがみさま)」とは、地域の神様です。その土地を守ってくれており、そこに住む人たちが日頃もっともお世話になっている神様と言えます。
(「氏神様の調べ方」を調べてこのページにたどり着いた方にはこの説明は不要ですね笑)
私は、長い間「氏神様はきっとここだろう」と思い込んで、ある神社へ何度もお参りしておりました。
しかし本当にそこで合っているのか、確認したことはありませんでした。
で、このたび調べることにしました。(エリアによっては微妙な境目だったり、昔の区画で線引きしていたりするから確認した方がよいという情報を目にしたので)
きっとこれだけネットでも情報が溢れている現代、公的または私的に氏神様エリアマップのようなものが作られているんじゃないかと期待して検索しまくりましたが・・・
どれだけ探しても出てこない。
そこで、埼玉県神社庁に電話して聞いてみました。
するとお答えは、
「その土地の氏神様がどこの神社かという情報は、ネット上には公開しておりません。検索サイトもありません。」
とのこと。
そのかわり電話での問い合わせにはいつでも応じてくれており、「この住所の氏神様は?」と電話で聞けば、すぐに調べてその場で答えてくれました。(待つこと1分もかかりませんでした)
川口市には、神社庁に登録されている神社が34箇所あります。
大抵は住んでいる場所から一番近い神社が氏神様と思ってよいそうですが、同じくらいの距離で別方向に二箇所あるというようなケースであれば、神社庁に電話して聞くのがもっとも早くて確実でしょう。
○氏神様の電話問い合わせ先→ 各都道府県神社庁
埼玉県神社庁 | 〒330-0803
さいたま市大宮区高鼻町1-407 048(643)3542 |
※お問い合わせに対し、年末年始(12月下旬~1月上旬)など神社の繁忙期には回答ができないことがあるそうです。
なお、自治体によっては氏神様の検索サイトや一覧があるそうです。
川口市にはないみたいですね。
川口市 全34箇所神社一覧
※埼玉県神社庁に属している神社
名前 | よみかた | ||
1 | 川口神社 | かわぐちじんじゃ | 川口市金山町6-15 |
2 | 春日神社 | かすがじんじゃ | 川口市安行領根岸1 |
3 | 横曾根神社 | よこそねじんじゃ | 川口市南町1-15-10 |
4 | 前川神社 | まえかわじんじゃ | 川口市前川3-49-1 |
5 | 力神社 | ちからじんじゃ | 川口市伊刈11 |
6 | 稲荷社 | いなりしゃ | 川口市石神503 |
7 | 子日神社 | ねのひじんじゃ | 川口市新井宿155 |
8 | 朝日神社 | あさひじんじゃ | 川口市木曽呂193 |
9 | 氷川社 | ひかわしゃ | 川口市赤井488 |
10 | 氷川社 | ひかわしゃ | 川口市柳崎5-20-1 |
11 | 氷川社 | ひかわしゃ | 川口市西新井宿352 |
12 | 氷室神社 | ひむろじんじゃ | 川口市芝6299 |
13 | 羽盡神社 | はぞろじんじゃ | 川口市芝5379-1 |
14 | 八幡神社 | はちまんじんじゃ | 川口市芝6843 |
15 | 稲荷神社 | いなりじんじゃ | 川口市小谷場957 |
16 | 九重神社 | ここのえじんじゃ | 川口市安行原2042 |
17 | 二宮神社 | ふたつみやじんじゃ | 川口市西立野1110 |
18 | 七郷神社 | ななさとじんじゃ | 川口市戸塚3-13-6 |
19 | 東沼神社 | とうしょうじんじゃ | 川口市差間2-15-45 |
20 | 飯塚氷川神社 | いいづかひかわじんじゃ | 川口市飯塚1-7-18 |
21 | 氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市青木5-18-48 |
22 | 氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市上青木2-27-26 |
23 | 稲荷神社 | いなりじんじゃ | 川口市領家2-14-15 |
24 | 氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市朝日1-3-15 |
25 | 氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市元郷1-30-2 |
26 | 峯ヶ岡八幡神社 | みねがおかはちまんじんじゃ | 川口市峯1304 |
27 | 氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市江戸袋776 |
28 | 氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市安行1059 |
29 | 日枝神社 | ひえじんじゃ | 川口市赤山218 |
30 | 氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市東本郷1249 |
31 | 氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市三ツ和3-22-2 |
32 | 氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市鳩ヶ谷本町1-6-2 |
33 | 十二所神社 | じゅうにしょじんじゃ | 川口市南鳩ヶ谷5-31-1 |
34 | 八幡神社 | はちまんじんじゃ | 川口市八幡木1-25-2 |
川口市でお祓い・ご祈祷をしてくれる神社
川口神社 | かわぐちじんじゃ | 川口市金山町6-15 |
前川神社 | まえかわじんじゃ | 川口市前川3-49-1 |
九重神社 | ここのえじんじゃ | 川口市安行原2042 |
七郷神社 | ななさとじんじゃ | 川口市戸塚3-13-6 |
東沼神社 | とうしょうじんじゃ | 川口市差間2-15-45 |
氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市青木5-18-48 |
氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市朝日1-3-15 |
氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市元郷1-30-2 |
峯ヶ岡八幡神社 | みねがおかはちまんじんじゃ | 川口市峯1304 |
氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市鳩ヶ谷本町1-6-2 |
川口市でお水取りができる神社
氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市青木5-18-48 |
氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市鳩ヶ谷本町1-6-2 |
川口市で御朱印をいただける神社
川口神社 | かわぐちじんじゃ | 川口市金山町6-15 |
前川神社 | まえかわじんじゃ | 川口市前川3-49-1 |
九重神社 | ここのえじんじゃ | 川口市安行原2042 |
七郷神社 | ななさとじんじゃ | 川口市戸塚3-13-6 |
東沼神社 | とうしょうじんじゃ | 川口市差間2-15-45 |
氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市青木5-18-48 |
氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市上青木2-27-26 |
氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市朝日1-3-15 |
氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市元郷1-30-2 |
峯ヶ岡八幡神社 | みねがおかはちまんじんじゃ | 川口市峯1304 |
氷川神社 | ひかわじんじゃ | 川口市鳩ヶ谷本町1-6-2 |
まとめ
私がいつも訪れているのは川口神社です。
気合い入れるときやツライとき、鳥居をくぐって身を引き締めてきました。
(無神論者でも、年末年始や受験や縁結びなど人生の折々で神社に手を合わせてしまう日本人のDNA)
維新後の明治六年に村社に指定された後、町内の天神社、稲荷社(三社) 金山社を合祀(一つの社殿に他の神様をお迎えして御一緒にお祭りすること)して社名を「川口神社」と改め、昭和の市制施行に伴い川口市の総鎮守(川口市全ての土地を守護する神社)となりました。(川口神社ホームページより引用)
川口神社は、「川口市すべての土地を守護する神社」だそうで、大きなくくりでは川口市民すべての氏神様ということのようです。
しかし厳密に区分すると住んでいる土地それぞれの担当の氏神様がおり、私も電話確認して初めて正確な氏神様を知ることができました。
あらためてごあいさつして、今まで見守ってくださっていた氏神様に感謝をお伝えしたいと思います。
ご参考になれば幸いです。