2019年10月12日〜13日の台風19号は各地で猛威をふるい、大きな被害をもたらしました。
埼玉県川口市も台風進路直撃で、朝から災害レベル・避難勧告等のエリアメールがひっきりなしに鳴っていました。

 

 

 

幸い荒川氾濫はなく市民の安全は守られましたが、実際はどの程度の雨量だったのか?
また、警報はどのタイミングでなっていたのかを、今後のために記録しておきたいと思います。

 

 

台風当日の記録

国土交通省(河川の水位の時間変化)の2019/10/11〜13の公表記録をスクショしました。

※1時間おきに数値が発表されています。現在の水位や累加降水量はこちらから確認できます。

 

 

 

 

荒川の岩淵水門東京都北区志茂5丁目 新荒川大橋下流350m)での2019/10/11〜13の観測数値です。

 

 

 

 

 

荒川の雨量と水位(10/11〜13)

その日は未明から夜10時まで降り続けて、累加雨量(降り始めからの総雨量)は504mmとなっています。

 

 

 

一方、川の水位は10/12朝から徐々に上がり、夕方〜夜にかけて急上昇、もっとも水位が高かったのは台風通過翌日の朝10時

台風の雨風がもっとも強かった12日の夜は、実はまだ危険水域ではなかったことがわかります。

 

 

 

 

むしろそのあと、深夜から明け方にかけての水位上昇がすさまじく、「避難指示」が出たのは夜中の12時をすぎたころでした。

雨がやんだら安全というわけではなく、時間差(この日は暴風雨が止んでから6時間後)に危険度が高くなっていくということを覚えておいたほうがよさそうです。

 

 

 

スポンサーリンク

ハザードマップによる想定総雨量との比較

 

 

市のハザードマップや、街の電信柱に表示されている浸水予想は、「72時間(3日間)の総雨量を632mmと想定する最大規模の降雨により荒川が氾濫した場合」を想定しています。

 

 

 

想定総雨量は632mm、実際の総雨量は504mm。危なかったです。

 

想定内の雨量と水門や地下放水設備など治水設備による調整のおかげで氾濫には至りませんでしたが、他の観測点レベルの総雨量だったらハザードマップの予想通りになっていたかもしれません。

 

 

NHK報道
台風19号 わずか一日~二日で年間降水量3~4割の雨
(NHK NEWS WEB 2019年10月13日 4時48分)

 

台風19号による大雨は各地で年間降水量の3~4割にあたる雨がわずか一日、二日で降るという記録的なものとなりました。

 

各地の48時間の雨量は、
神奈川県箱根町で1001ミリに達し、
静岡県伊豆市市山で760ミリ
埼玉県秩父市の浦山で687ミリ
東京 檜原村で649ミリと年間降水量の3~4割にあたる雨となり、いずれも観測史上1位の記録を更新しました。

 

さらに東北でも断続的に猛烈な雨が降って、13日未明までの24時間の雨量は、
▽宮城県丸森町筆甫で587.5ミリ、
▽福島県川内村で441ミリ、
▽岩手県普代村で413ミリと年間降水量の3~4割にあたる雨が一日で降り、いずれも観測史上1位の記録を更新する記録的な大雨となりました。

 

 

 

警報エリアメールのタイミングは?

今回、何度も鳴ったエリアメール。
「大雨、洪水。暴風警報」「大雨特別警報」「氾濫発生情報」「避難勧告」などと、数種類の警報が発令されていました。
(千葉では地震もありましたね)

 

 

 

 

 

 

当日、避難警報の出た時間を振り返ってみます。

 

【10/12】
11:20 避難準備

18:45 避難勧告

【10/13】
0:21 避難指示

6:24 避難勧告

18:19 発令中の避難情報全て解除

 

 

 

避難場所が目の前の学校なので、私は子供たちと避難場所へ避難しました。
そして夜11時、台風が過ぎ去り外も静かになったので帰宅。

 

しかし、あとから振り返ると、実はまだ河川氾濫の危機は過ぎ去っておらず、むしろその時間から危険度が上がっていたのでした。
避難勧告よりも強い命令にあたる「避難指示」が出たのは、帰宅後の深夜0時すぎ。
なんとかもちこたえたから良かったものの、もし氾濫が現実のものとなっていたら、寝ているあいだに浸水ということになっていたはずです。

 

見た目の天気と洪水は一致しないということをあらためて知りました。

 

 

他の県でも、台風が通り過ぎておだやかな快晴の朝に浸水がおきた地域がありましたし、自分で大丈夫と判断せず、気象庁や自治体が出している警報に十分注意すべきということですね。

 

 

警戒すべき雨量の目安

1時間の雨量から、警戒レベルがわかります。

(図出典:デジタル毎日「「1時間に○ミリの豪雨」…どれくらい危険か図解します」

 

 

 

 

 

台風19号の10/12、埼玉県川口市周辺では朝から夜9時ごろまで、30〜40ミリの雨がずっと降っていました。(少ないときで20ミリ前後)

30ミリを超えると「災害の危険性が一気に高まる」そうなので、1日を通して危険だったことがわかります。

50ミリの雨量なら車も危ないとあります。台風の土砂降りの中、車で避難は逆に危険ということですね。

 

 

なお、集中豪雨(ゲリラ豪雨)は、「同じような場所で数時間にわたり強く降り、100mmから数百mmの雨量をもたらす雨」のこと。(気象庁解説)

50ミリでもかなり危険なのだから、100ミリではどれほどすごいかわかります。

ちなみに、1時間の雨量の最高記録はこちら。想像をはるかに超えた雨量ですね・・・

 

 

 

このような突発的な異常気象は、今や日本のどこで起きてもおかしくありません。

日頃からの予報チェックと警報が出た時の心構えが身を守ります。

 

 

 

調べてわかったこと・体験して学んだこと

 

(気象庁・国土交通省 2019/10/12報道)

 

 

  • 荒川の治水は500mmを超える雨量も制御した
  • 洪水は暴風雨のあとにやってくる→豪雨が終わっても油断しない

 

 

今回、我が家はたまたま避難所が近かったので避難しましたが、暴風雨の最中に移動するのは大変危険です。

それよりも自宅待機で暴風雨のあとの警報に注意して冷静に移動する方が安全で確実かなと思いました。

もちろん、ご高齢者や体の不自由な方、小さなお子様のいる家庭は、「避難準備」発令の段階でご準備を。

 

 

 

国土交通省(川の防災情報

川の防災情報(スマホ版) https://www.river.go.jp/s/xmn0105010/

 

 

荒川(岩淵水門)時間変化

※1時間おきに数値が発表されています。

 

 

 

 

ご参考になれば幸いです。

 

こちらも合わせてご覧ください。

 

避難所の場所を示してくれるアプリも紹介。

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします