
2023年(令和5年)日本各地の初日の出・埼玉の荒川土手沿いからの初日の出の眺めとの時刻についてまとめました。
初日の出参拝のご参考にしていただければ幸いです。
Contents
2023全国初日の出 時刻とお天気
日本気象協会 より
https://tenki.jp/newyear/
日本気象協会 2023 初日の出スポットの時刻表より抜粋 | ||
北海道地方 | 宗谷岬 | 7:12 |
函館山 | 7:00 | |
東北地方 | 気仙沼大島亀山 | 6:49 |
小名浜港 | 6:49 | |
関東・甲信地方 | 犬吠埼 | 6:46 |
東京タワー | 6:48 | |
箱根町駒ヶ岳 | 6:45 | |
北陸地方 | 弥彦山 | 6:55 |
東海地方 | 伊豆城ヶ崎海岸 | 6:50 |
伊勢市二見浦 | 6:59 | |
近畿地方 | 六甲山 | 7:00 |
比叡山 | 6:59 | |
中国地方 | 広島平和記念公園 | 7:16 |
四国地方 | 大鳴門橋 | 7:06 |
足摺岬 | 7:09 | |
九州地方 | 大濠公園 | 7:22 |
鹿児島開聞岳 | 7:11 | |
沖縄地方 | 与那国島 | 7:31 |
ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/sunrise/
↑初日の出時刻ズバリ予想「初日の出Ch.」
2023年 埼玉県初日の出の時刻
埼玉県さいたま市の2023年(令和5年)1月1日
日の出時刻は 6:51 とのことです。
(図出典:日の出と日の入り情報〜計算で求める日の出と日の入り情報 より)
場所:広い範囲で朝日がよく見える荒川土手
荒川の緑色の部分、北側(埼玉側)の土手から東南東方向へよく見えます。
広い範囲なので特定の住所は記載しづらいのですが、画面真ん中あたりの「荒川運動公園」へのリンクを貼っておきます。
川口市ホームページ
ホーム > 観光・イベント > 市内の公園 > 荒川運動公園
荒川土手・毎年の初日の出風景(過去6年)
日の出時間前には土手沿いに大勢の人が集まります。
この土手からは、晴れた日は南西に富士山も見えます。
ここ数年、初日の出と同時に富士山も拝めています。
2017年から5年間分のご来光の様子を、地図・時刻情報とともにお届けします。
(地点が「ララガーデン」となっていますが、実際はすべて土手の上から撮影)
2017年 元旦
2018年 元旦
2019年 元旦
夕日がこの富士山に落ちていく「ダイヤモンド富士」が、毎年決まった時期に観測できるそうです!
(kazeさま、情報お寄せくださりありがとうございました!)
2020年 元旦
6:55
7:03
7:14
2021年 元旦
6:49
6:57
7:01
2022年 元旦
毎年連続で快晴。反対側の富士山もくっきり見える澄んだ空気です。
荒川土手から初日の出を拝むときのポイント
ここからは毎年見ている私の個人的な感想です。
時刻
日の出前の数分間、あたり一体が青みがかって荘厳でなんとも言えない神秘的な空気になります。(ちょっと寒いけど、私はこの時間が好きなので少し早めに着くようにしています)
快晴であれば気象庁公表「日の出時刻」の数分後にきらっと光が見えてきます。
7時には完全に日は昇り、人々も帰り始めます。
地平線に雲があるとその時刻は遅れます。(2020年は10分くらい遅かった)
服装
この5年間、毎年ほぼ快晴で初日の出もバッチリ。富士山が見えるほど空気が澄んで冷え込んでいることが多いです。
日の出時刻前に到着すると、日が昇りきって参拝して写真撮って・・・と、だいたい30分くらい土手の上にいることになります。
「まだかな、まだかな」と待っている間すごく寒いので、ぜひ防寒対策をしっかりと。
交通
土手沿いの道路は駐車禁止ですが、日の出前になると結構多くの車が停まっています。
しかし7:30頃からパトカーが路駐の車に注意を促していた年もあったので、日の出タイムが終わったら早々に引き上げるべし、です。
たまに土手の上まで車で行く人がいるそうですが、これは大変危険で迷惑なので絶対にやめましょう。
まとめ
私は毎年、この荒川土手で初日の出を眺めています。
ここは地元の人にとっては当たり前のスポットらしいですが、そうでない外からきた者(私もそうでした)にとっては案外知られていないもの。なので、新しく市民になった方にも参考になるようにと、記事にまとめました。
初日の出を拝んで良縁・幸運・健康・成功祈願!
太陽の光(特に朝日)は強力な厄除け効果もあると言います。
2023年、皆様のご幸福を心から願っております。
以上、川口市「荒川土手からの初日の出」情報でした。
お役に立てれば幸いです。